各地で反乱が起き、第二次内乱となる

(『イスラム世界のこれが常識』から抜粋)

ウマイヤ朝の初代カリフとなったムアーウィヤは、首都をシリアのダマスカスに移した。

そして、イランなどに版図を拡大し、各地にミスル(軍営都市)を建設していった。

ムアーウィヤは後継者に、息子のヤジードを指名した。

680年にムアーウィヤが死去し、ヤジードがカリフになると、シーア派の人々はアリーの次男であるフサインを担ぎ出した。

しかしフサインは、同年10月10日(ヒジュラ暦1月10日)に、ヤジード軍に殺された。

これが、シーア派の歴史上で有名な『カルバラーの悲劇』である。

1月10日はアーシュラーと呼ばれているので、毎年この日が来るとシーア派の人々はフサインの殉教を悼むのである。

一方、656年のラクダの戦いで戦死したズバイルの息子であるイブン・ズバイルは、人々の支持を集めるようになっていった。

ヤジードが急死して、ヤジードの息子がカリフに就くと、イブン・ズバイルはこれを拒否して「私がカリフだ」と宣言した。

シリアを除くすべてのイスラム領が、イブン・ズバイルに忠誠を誓い、内乱に突入した。

カリフになったヤジードの息子は、数ヶ月で死去した。

マルワーンが新カリフになったが、半年後に死亡してしまう。

マルワーンの息子のアブドゥルマリクが後を継いだが、各地で内乱は続いた。

692年に、アブドゥルマリク軍がイブン・ズバイルを戦死させて、内乱はようやく終結した。

ムアーウィヤの死からイブン・ズバイルの戦死までの動乱は、『第二次内乱』と呼ばれている。

(『世界の歴史⑧ イスラーム世界の興隆』から抜粋)

683年の秋に、ウマイヤ朝の第2代カリフのヤズィードは突然に亡くなった。

まだ10代の息子ムアーウィヤ2世が後を継いだが、彼は数十日後に急死してしまった。(暗殺か?)

こうなると、情勢は混迷してきた。

ラクダの戦い(656年)で、反アリー軍の中心にいたズバイル。

彼とアブー・バクル(初代カリフ)の長女との間に生まれたのが、イブン・ズバイル(622~692年)である。

イブン・ズバイルは、ムアーウィヤ2世が亡くなると、「私がカリフである」と宣言し、多くの民から忠誠の誓い(バイア)を受けた。

これにより、『第二次内乱(683~692年)』が始まった。

685年には、イラクのクーファでシーア派のムフタールが、アリーの息子ムハンマド(悲劇の死をしたフサインの異母兄弟)を担ぎ出した。

クーファ総督を追い出して勢力を拡大したが、687年にイブン・ズバイルの弟ムスアブによって鎮圧された。

こうした混乱の中、ダマスクスではマルワーン家(ウマイヤ家の分家)のアブド・アル・マリク(アブドゥルマリク)が、685年にウマイヤ朝の第5代カリフに就いた。

アブド・アル・マリクは、メッカに居るイブン・ズバイルの討伐を決め、692年に勇将ハッジャージュ・イブン・ユースフを司令官に任命した。

ハッジャージュ軍は、6ヵ月にわたってメッカを包囲し、投石機を使って攻撃した。

そしてイブン・ズバイルを殺し、第二次内乱を終わらせた。


イスラム教の歴史 目次に戻る