(イスラム・パワー 松村清二郎著から抜粋)
ムハンマドは生存中、「預言者」「立法者」「最高裁判官」「最高軍司令官」「政治指導者」であった。
彼は生前に、次の指導者を指名しなかった。
彼には、男子がいなかった。
アラビアでは、指導者は世襲制よりも、部族長老による選挙制で選んでいた。
ムハンマドの死後、後継をめぐって権力闘争が起き、4つの派閥が競い合いました。
① ムハンマドと同じコライシュ族に属し、彼と共にメディーナに移住した経歴を
持つグループ
② メディーナでムハンマドを支援したグループ
③ ムハンマドの娘ファーティマの婿、アリーを支持するグループ
④ コライシュ族の貴族であるウマイヤ家のグループ
まず勝利を収めたのは、①のグループです。
初代カリフのアブー・バクルと、第2代カリフのウマルは、ここから選出された。
第3代は④から出たオスマーンで、第4代は③のアリーとなった。
在位年は次の通り。
アブー・バクル 632~634年 ウマル 634~644年
オスマーン 644~656年 アリー 656~661年
これら4代のカリフは、(スンニ派では)「正統カリフ」と呼ばれている。
ウマルは、集会の最中に、キリスト教徒の奴隷の毒剣で暗殺された。
オスマーンは、ウマイヤ家の一族で重要ポストを独占したので、アブー・バクルの子の
ムハンマドらに暗殺された。
アリーは、ハワーリジュ派に暗殺された。
正統カリフのうち3人が、暗殺されています。