タイトルエチオピアの歴史と契約のアークとテンプル騎士団

(『神々の刻印』グラハム・ハンコック著から抜粋)

エチオピアでは、ソロモン王とシェバの女王の間に生まれたとされるメネリック1世から続く、「ソロモン王朝」が長く続いた。

しかし980年に、女首長グディトがクーデターを成功させて、ソロモン王朝を倒した。

グディトは熱心なユダヤ教徒で、彼女は首都アクスムを攻めて破壊し、ソロモン王朝の皇帝を殺し、2人の王子も殺した。

だが王子の1人が逃げのびて、約250年後にソロモン王朝は復活することになる。

グディトは、「アガウ」という部族連合の長で、彼女が死んで50年後に、北エチオピアはアガウの血を引くザグウェ王が統一した。

この「サグウェ王朝」は、途中でキリスト教に改宗したらしい。

ザグウェ王朝のラリベラ王子は、1140年頃に生まれた。

しかし異母兄のハルバイ王が王座を奪われると心配し、ラリベラを毒殺しようとした。

それでラリベラは、1160年頃にエルサレム王国に亡命した。

ラリべラは、1185年までエルサレムで亡命生活を続けた。

1185年に帰国したラリベラは、ハルバイを退位させて、王位に就いた。

ラリベラは王になると、「11の岩窟教会」を建設した。

プレスター・ジョンは、1165年にヨーロッパの王たちに親書を送っている。

これに対し、1177年にローマ教皇アレクサンドル3世が、プレスター・ジョンへ返書した。

この返書では、エルサレムにある聖墳墓教会の譲渡について触れている。

別ページで詳述したが、プレスター・ジョンとはエチオピアの王である。
だから、1165年にローマ教皇らに親書を送ったのは、ハルバイ王である。

ハルバイ王は、聖墳墓教会の譲渡をローマ教皇に求めたのだ。

だが譲渡について、その後に進展は無かった。

ところが1187年に、サラディンが率いるイスラム軍がエルサレムを征服して、十字軍を追い出した。

するとエチオピア王になっていたラリベラが、1189年にサラディンに使節を送り、聖墳墓教会の礼拝堂を譲り受けた。

その後、ラリベラの孫のナアクト・ラアブは、1270年にソロモンの子孫を名乗るイェクノ・アムラクに譲位させられた。

そしてザグウェ王朝は滅び、ソロモン王朝が復活した。

1165年にプレスター・ジョンは、キリスト教の君主たちに出した親書で、こう書いている。

「私の王国には大勢のユダヤ教徒がいて、半自治権を有しており、しばしばキリスト教徒と衝突している。」

これは当時のエチオピアの状況とそっくりである。

またプレスター・ジョンがフランス王にあてた親書では、「裏切り者のテンプル騎士団どもを処刑されんことを」と書いており、テンプル騎士団を非難している。

(※テンプル騎士団は、フランスの貴族が創設した団体である)

1165年の当時、すでにエルサレムにラリベラ王子が亡命していた。

そしてラリベラを、テンプル騎士団が保護していたと思われる。

だからプレスター・ジョンことハルバイ王は、テンプル騎士団を非難したのだろう。

ザグウェ王朝の君主たちは、皆がジャン(Jan)という称号を使っていた。

これは「王」や「陛下」を意味する言葉だが、「ジョン」と混同されやすかったようだ。

さらにザグウェの王には、聖職者もいたので、『プレスター・ジョン』とヨーロッパで呼ばれたらしい。
(※プレスターとは聖職者の意味である)

『パルチヴァール』では、聖杯組合の団員が独白の中で、「アフリカの奥深く・・・ ローハスを越えて行く」と語っている所がある。

このローハス(Rohas)は、ラリベラが帰国してから首都に定めた町ロハ(Roha)のことだと思われる。

テンプル騎士団は、契約のアークを探し求めていた。

アークはエチオピアに運ばれたとの伝承があり、その国の王子だったラリベラが、テンプル騎士団のいるエルサレムに長く亡命していた。

とすると、契約のアークがエチオピアにあるとの話を、テンプル騎士団が聞いた可能性は高い。

ならば、ラリベラが1185年にエチオピアに帰国した時、テンプル騎士団員が同行したのではないか?

その証拠はあるだろうか。

私は、ラリベラの町(ロハの町をラリベラ王はラリベラに改名し、現在もその名である)を訪れた時に、ベータ・マリアム岩窟教会の天井で 「赤い十字架」を見つけていた。

その十字架は、テンプル騎士団の紋章と同じだ。

実は、ラリベラの町にある、ラリベラ王が造らせた11の岩窟教会は、エチオピアの建築史上でも群を抜いた出来である。

その建設には、外国人が関与したと言われているが、テンプル騎士団は高度な建築技術を持っていた集団だ。

『インド諸国のプレスター・ジョン』という、1520~26年にエチオピアに滞在したポルトガル使節のフランシスコ・アルヴァレス神父が書いた本がある。

これは1881年にスタンレー男爵によって英訳された。

アルヴァレスの記述は、誇張のない信頼に足る詳細なもので、良質の資料とされている。

『インド諸国のプレスター・ジョン』には、アルヴァレスがラリベラを訪れた時の話もある。

彼は教会に行って、高位の僧たちと会話しているが、僧はこう述べている。

「岩窟教会をすべて完成させるのに24年かかり、工事にあたったのは白人であると言います。
工事を命じたのはラリベラ王です。」

教会の工事に従事した白人とは、テンプル騎士団ではないのか。

『パルチヴァール』を書いたヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハは、おそらくテンプル騎士団員のギヨー・ド・プロヴァンから情報を得て、アークとエチオピアのつながりを知った。

そして『パルチヴァール』の物語に、その事を暗号化して組み込んだ。

『パルチヴァール』のような民間に流布される物語に、秘密を暗号化して入れておけば、秘密は文化の中でいつまでも保持される。

そして暗号を解読する力のある者ならば、何世紀を経てもアークにたどり着く機会を得られる。

ごくわずかな人にとっては、宝の地図になるのである。

(2024年5月29日に作成)


目次【ユダヤ教の歴史】 目次に戻る

目次【キリスト教の歴史】 目次に行く

目次【宗教・思想の勉強】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く