(以下は『毎日新聞2011年8月24日』から抜粋)
「エネファーム」とは、東京ガスと大阪ガスが販売している、家庭用の燃料電池である。
システム価格は、276万円~325万円。
国の補助制度(最大105万円)も追い風に、販売が拡大している。
2010年度末までに、全国で8418台が設置され、今年度(2011年)も8000台の申し込みがある。
燃料電池は、システムの起動や安定的な発電には、電力の供給が必要となる。
大阪ガスは、起動後なら外部電源がなくても発電が続けられる仕組みを研究している。
○村本のコメント
この製品がこなれてきて、安くて性能が良いものに改良されたら、一気に普及して大手電力会社から卒業できますね。
今回、起動などに外部電源が必要な事を初めて知りました。
この点は、ぜひ改良して解決してもらいたいです。
『私の提案』に詳しく書きましたが、将来的には太陽光パネルなどとセットにして販売・設置をすると、それを外部電源にできるし良いのではないでしょうか。
2013.5.20.に追記
低価格化は実現しました。家庭用燃料電池「エネファーム」②に詳しく書いてあります。