びんのリサイクル  資源の節約と省エネになる

(地球環境にやさしくなれる本 から抜粋)

ガラスびんは、かつては貴重だったので洗って何度も使っていました。

このようなびんを「リターナブルびん」と呼びますが、年々少なくなっています。

回収にコストがかかるので、捨ててしまうメーカーが増えたからです。

しかし省エネの観点から、再びリターナブルびんが注目され始めています。

使い切りのびんは、「ワンウェイびん」といいます。

これが、びんの8割を占めています。

このびんは、資源ゴミとして回収されて、色別にされて細かく砕かれ、再利用されます。

リターナブルびんも、一定回数の使用をしたら、同じように再利用されます。

びんの再利用は、資源の節約になり、原料を溶かす時間が短いので省エネにもなります。

ガラスびんの生産量は減ってきており、ペットボトルや紙パックへの切り替えが進んでいます。


『省エネをしよう』 目次に戻る

サイトのトップページへ行く